先般、中国・韓国・イタリアとの販売代理店契約および、HOMMA社と北米市場でのテストマーケティング開始をリリースさせて頂いた様に、当社は海外展開を加速しています。
これは私が就任当時から一貫して『世界のサンワカンパニーを目指す』と目標を掲げ、ヨーロッパでブランドイメージを確立した上で、実商売としてはまずアジアから、そして北米、という形で、進出地域を面で抑えるという戦略を実行しているものです。
それに付随して海外大学出身学生の採用、外国人の採用、第2言語未収得の新卒社員には半年間の海外語学研修制度等の導入を進めており、会社の進むべき方向であるビジョンに沿った採用と育成プログラムになっています。
思えば2014年に当社の代表に就任して最初の意思決定は、当時進出してから2年間売上ゼロであったシンガポール事業からの撤退でした。
資本関係を持った合弁企業による台湾事業も意思決定が複雑になるという点から、2018年9月に合弁を解消しています。(台湾事業は販売代理店として継続中。)
この二つの経験を活かし、現在、海外展開は販売代理店契約のみとなっており、
・ミラノサローネでベスト出展企業に選ばれたこと
・国際デザイン賞を多数受賞した商品ラインナップを持っていること
・日本企業であるということ
・住宅設備機器・建築資材をECで販売するノウハウ
・SNS含めた自社メディアのデータ
これらの『ソフト』を販売代理店に貸与するというビジネスモデルに転換しています。(勿論、実際には日本で生産した商品も輸出はしますが。)
契約では支払い条件や年間購入金額等も謳われており、限りなく可能性は低いですが、実際のリスクとしては不当廉売による風評被害のみとなっています。
実際にこの方針に切り替えてからというもの、非常の多くの国から販売代理店契約希望のオファーを頂いており、今後も条件の整ったところから順次スピーディに進出、ショールームを開設していきます。(なおショールームの開設費用は全て販売代理店負担です。)
これらはすぐには結果に表れないブランド資本への投資をしっかりと行ってきた結果だと確信しており、上記のブランド投資はもちろん採用活動や販売活動にも実際に良い影響を与えていますので、今後も引き続き中長期的な視点で注力していきたいと考えています。